マルチクラウドの定義とLyveの適合性
マルチクラウド環境では、複数のクラウド・ベンダーから採用した2つの同じクラウド・アーキテクチャを活用します。
クラウドベースのアーキテクチャにより、自社のデータ管理システムに代わる強力な環境を得られます。クラウドを使用すると、貴重なデータをリモート拠点で安全に保存し共有できます。また、アウトソーシングした、コンピューティングとサポートのソリューションを活用することも可能です。
こうしたアプローチは、次の場合にきわめて重要になります。
クラウドは、現代のビジネスにとって不可欠な要素となりました。しかし、複数ベンダーと連携している場合、クラウド・ソリューションによるデータ管理が困難になる可能性があります。
マルチクラウドの展開に成功すれば、実用的なクラウドベースのシステムを構築して、重要なアセットの作成、保存、共有を組織全体で行えるようになります。
マルチクラウドとは、複数のクラウド・ベンダーが提供する複数のクラウド環境(パブリックまたはプライベート)を展開することに関連するものです。ただし、これは、同じアーキテクチャを複数使用する場合を意味します。
つまり、マルチクラウドでは、2社の異なるベンダーから採用した2つのプライベート・クラウドを持つことが考えられます。逆に、2社の競合プロバイダから採用したパブリック・クラウドを2つ持つこともあるでしょう。
IDCの分析レポート「Rethink Data」によると、いずれのケースにおいても、マルチクラウドは、ハイブリッド・クラウドよりも大規模な環境をその範囲に含みます。ハイブリッド・クラウドと異なるのは、クラウドの様々な選択肢を継続的に運用し管理する際に生じるコストと複雑さのみです。
例えば、企業のインフラストラクチャでは、ひとつのパブリック・クラウドを別のパブリック・クラウドと組み合わせて、さらにプライベート・クラウドも採用することがあります。複数のクラウド・プロバイダによるサービスとリソースを組み合わせることで、例えばサービスとしてのソフトウェア、サービスとしてのコンピューティング、サービスとしてのストレージ、サービスとしてのインフラストラクチャ、サービスとしてのプラットフォームといった様々なアプリケーションやサービスを柔軟に使用でき、その可用性を高められます。
2社の異なるベンダーから採用した2つの環境を組み合わせると、顧客が必要とする機能を追加できます。例えば、Lyve CloudをCohesityと連携させると、各プラットフォームの既存の機能を強化できます。Lyve Cloudにより費用対効果の高い拡張性を実現し、Cohesityによりきわめて効果的で信頼性の高いディザスタ・リカバリ製品を得られるのです。
ハイブリッド・クラウドとマルチクラウドの主な違いは、使用されているクラウド環境の種類です。
前述のように、マルチクラウドでは、複数の同じ環境(パブリックまたはプライベート)を使用します。ハイブリッド・クラウドでは、より大規模なインフラストラクチャの一部として、1つのパブリック・クラウドと1つのプライベート・クラウドを使用できます。構成するクラウドをどう選択するかによって、その環境がハイブリッド・クラウドかマルチクラウドかが決まります。
ニーズに合わせてカスタマイズできることから、企業の間では、複数のクラウドの活用がますます広がっています。
複数のプロバイダを1つのチャネルに統合することで、必要に応じていつでもデータにアクセスできるようになります。
クラウドの展開でこれまで争点になっていたのは、データ・ストレージ・ソリューションにプライベートとパブリックのどちらを使用するかという問題でした。しかし、クラウドベースのテクノロジーが成熟するにつれ、統合ソフトウェアとAPIによって、多くのクラウド・ストレージ・プロバイダにまたがるデータ・ストレージ機能を利用できるようになりました。効果的なデータ管理を目的としてこうした利用が行われています。
パブリック・クラウドでは、企業向けリモート・ストレージを実現して複数の地域または地理的な場所に配置できますが、プライベート・クラウドでは、社内投資で維持できる数か所のみに限定されます。
パブリック・クラウドとプライベート・クラウドの両方を組み合わせると、ハイブリッド展開の柔軟性を得られます。パブリック・クラウド・ストレージに複数のクラウド・サービス・プロバイダを利用することは、マルチクラウドの展開と見なされます。
マルチクラウドでは、様々なパブリック・クラウド・サービスが持つ拡張性と柔軟性をプライベート・クラウドの提供する予測可能な規模の経済と組み合わせることで、企業や組織のニーズに合ったソリューションを選ぶことができます。
マルチクラウド戦略により、企業は自社のITアーキテクチャを引き続き柔軟に活用しつつ、独自のニーズに合わせてカスタマイズすることが可能です。マルチクラウドなら、自社のニーズに合ったプライベート・クラウド・モデルとパブリック・クラウド・モデルを最適なバランスで組み合わせて、ITインフラストラクチャの総所有コスト (TCO) を削減できます。
マルチクラウドの展開は多くの利点をもたらします。クラウドをすでに利用しており、そのプロバイダからより多くの機能や利点を得たい場合、マルチクラウドの展開を活用することでそうしたニーズに対応できます。
自社にとってのマルチクラウドの利点を考えてみましょう。多くのサービスと機能、様々なオプション、信頼性の高いサポート、少ない前払い義務、コスト削減など、クラウドベースのニーズを複数のサービスに分散すると、多くの利点を享受できます。
パブリック・クラウドでは、アプリケーション、コンピューティング、モニタリングを含む幅広いサービスが提供されます。マルチクラウドを採用することで、企業は様々なクラウド・プロバイダの中から自社の求めるサービスや機能を選定し、もし新たな機能が追加されたら新しいクラウド・プロバイダに切り替えて、現在実行しているアプリやサービスの最適化を図ることができます。クラウド・プロバイダの選定にあたっては、スピード、容量、コスト、セキュリティといったすべての条件を考慮します。
マルチクラウドの特徴として、プライベート・クラウドならかなりの高額になりそうな高性能コンピューティングをすぐに活用できる点が挙げられます。具体的なニーズに合ったパブリック・クラウド・サービスにアクセスできることで、企業はそうしたサービスを有料で借りて、問題を解決したら、そのまま返却することができます。パブリック・クラウドのコンピューティング機能にアクセスすることで、最大限の処理能力を獲得して、事業を効率よく拡大し、使用されずに放置されてきたリソースを排除することも可能です。
マルチクラウド戦略では、異なるクラウドベースのサービスを分散および分離して個別に扱うことができるため、その技術スタックを自由にカスタマイズし、必要に応じてオンデマンドでサービスのプロビジョニングを実行することが可能です。適切なパブリック・クラウド・サービスを配備することで、社内チームは共通の環境でアプリケーションやサービスを構築して展開し、世界規模で設備投資を行うことなく、収益を上げることができるようになります。
クラウド・システム同士が離れて配置されていると遅延の問題が生じますが、マルチクラウドを導入すると、そうした問題の回避や解決が可能です。具体的には、データ・センターのコロケーションや、物理的に近くにあるデータ・センターを利用して、適切なクラウド・サービスとプライベート・クラウドを導入します。プライベート・クラウドとクラウド・サービスを物理的に近い場所に配置すると、マルチクラウドを構成する統合型のコンピューティング、ストレージおよびネットワーキング・ソリューション間の距離を短くして、遅延を減らすことができます。
マルチクラウドに移行した組織では、ソリューションを組み合わせて使用することでTCOを削減できます。例えば、マルチクラウドを構成する個々のパブリック・クラウド・プロバイダとより良い契約条件を求めて交渉できます。また、データやインフラストラクチャの厳密な管理によってコストを削減できる場合、予測可能な経済状況を考慮して、プライベート・クラウド・インフラストラクチャを展開することも可能です。そうした柔軟な対処を行えるようになります。
マルチクラウドでは、冗長性が高まるため、データのセキュリティを確保できます。これにより、様々な目的でデータにアクセスできるとともに、サービス提供の中断時にも可用性が保証されます。運用中断の可能性を削減し、ユーザーに常にサービスを提供できるのです。
マルチクラウドでは1社のクラウド・プロバイダにのみ依存することはありません。自社の要件を満たすソリューションに基づいて、プロバイダに関係なく、クラウドの技術スタックを自由にカスタマイズできます。これにより、ベンダー1社の構造にデータが束縛される問題や、それに伴うコストの回避が可能です。
ストレージやアプリケーションの機能を提供するクラウド・プロバイダを事業拠点に基づいて選定することで、特定のデータをその国や地域に物理的に保管しておくことを求める各国の方針に準拠できます。
マルチクラウドにプライベート・クラウドを追加しておくと、データの物理的な保存場所が特に重要視されるIPの所有、保護、管理といった状況(例えば、明確な監査証跡が必要とされるデータなど)において有益です。
データを効果的に管理できるアプリケーションを模索している企業なら、クラウドを使用して、コア・ビジネス・モデルを改善できます。クラウドベースの展開は、コア・サービスと運用にデータを使用している組織に多くの利点をもたらします。
マルチクラウドにより、マーケティング、IT、金融、銀行といった業界では、ビジネスにきわめて有効なソリューションを得られます。データ管理ソリューションにマルチクラウドを選択すれば、ビジネス・チャンスが無限に広がります。
データ・セキュリティに配慮した企業は、様々なクラウド・プロバイダから得られる保護強化機能を理由に、マルチクラウド・ソリューションを使用しています。マルチクラウド・アーキテクチャは、単一のクラウドベース展開よりも安全です。多くのプロバイダが、脅威の可能性をリアルタイムで特定できるツールをユーザーに提供しているからです。
データは複数の場所で使用されるため、マルチクラウド・プラットフォームの構築では常にセキュリティが重視されます。こうした設計がユーザーに大きな安心感を与えています。
マルチクラウド管理に役立つツールやサービスは、多数存在しています。
Lyve Cloudなら、費用対効果の高いマルチクラウド・データ管理を簡単に行えます。例えば、複数のプロバイダをまたいで円滑に統合可能なクラウド・ストレージ・ソリューションへのアクセスをエンド・ユーザーに提供できます。これにより、セキュリティ強化と労力削減が可能です。
Lyveは様々なパートナー製品と互換性があるため、クラウド・ストレージ、バックアップ、データ管理関連の取り組みですぐに成果を得られます。
プライベート・クラウドとパブリック・クラウドの両方を活用する企業では、Lyve Cloudを導入することで、マルチクラウド管理ソリューションを実現できます。
マルチクラウド向けLyve Cloudオブジェクト・ストレージについては、こちらからご確認いただけます。